人気の涼麺屋
開店朝の4時、閉店朝の8時、売り切れゴメン!
の涼麺屋さんがあると知り、
土曜日なのにダンさんをゴルフに送り出すため早起きした今朝、
まだ人気のない街をウキウキでかけてきました♪
車も歩行者もまだ少なく、朝靄けむる朝の台北は、
もうすでに気温は高いもののなんとも爽やか。
いつもなら歩かない距離も、
こんな朝に、人気の涼麺に思いを寄せながら歩けば、
あっという間にお店に到着です。
わーい!涼麺食べるぞ~!
が、本当に売り切れゴメン!!!
マジっすか?お店に着いたのは朝の6時半ごろなんですよ~涙
お店の情報を得た雑誌には、確かに、
「平日は7時ごろ、週末は6時ごろ売り切れ」
と書いてはありましたが、また大げさなんだから~と思っていました。
が、大げさじゃなかったのね・・・ショック!!!
お店の名前は「柳屋涼麺」。
早起きに自信のある方はぜひどうぞ!
ワタシはこれ以上早起きする自信がないので、
またしばらくおあずけになりそうです・・・。
すでにおなかはぐーぐー。
しーかたがないので お手紙書いた~ 蛋餅食べた~♪
そしてこれからまた寝ます。
おやすみなさい(-_-)zzz
〔参考資料 東区の麻醤涼麺〕
と思った方、ポチリとワンクリックお願いいたします!!!
「柳屋涼麺」
住所:台北市光復南路21-1号
電話番号:02-2763-4573
| 固定リンク
「⑦台北(中華・台湾料理・小吃) 」カテゴリの記事
- 台北 金仙魚丸永樂市場店で蝦捲弁当(2010.07.06)
- 台北 永樂鶏捲大王で鶏捲(2010.07.02)
- 台北 賽門甜不辣で味噌おでん(2010.06.03)
- 台北 正老牌魚尤魚平で炒米粉とガン(2009.12.14)
- 台北 おいしいガンの店(2009.12.10)
コメント
さっきの蛋餅のお味はなあに~♪
ご主人のお見送りお疲れ様でした。
ちゃんと早起きしてお見送りするのですね!
良妻の鑑です!!
ご褒美の涼麺はなかったですが、きっと優しいご主人が素敵なお土産を持って帰って来られますよ!
で、この蛋餅はいつぞや紹介されたハム蛋餅?
右のほうに見える肉色の物体はハム?
ここの住所も教えて欲しいですー!
>外付け胃袋さま
ドラフト会議の行方が気になるけんこうです。
1日10軒!?ワタシ、外付けさんを侮っていたようです・・・。そして姫の本当の姿を、ワタシまだ知らないようです・・・。知りたいっ!
実は、見送りより涼麺がメインの早起きでした。
その邪心を神は見破っていた!?
涼麺は売り切れ~。ダンさんからのお土産もなし~涙涙涙
蛋餅は、うーん、うちの近くのお店です。
なんてことない店ですよ~☆
基本バージョンは15元で、+10元でハム、チーズ、コーンなどをプラスできます。↑のはハムをプラスした25元。お味は油膏~♪
投稿: 外付け胃袋 | 2007年6月30日 (土) 09:34
開店が朝の4時で売り切れが6時ですか。それはなかなか行けないですよ。あっそう、徹夜で中国語の勉強した後に行けるかも知れない!って、トロントからは行けないって!
ところで、涼麺って、日本のそうめんみたいなものですか?
>dobozupeさま
創業1963年、それ以来ずっと、この営業時間でやっているそうなんです。あんまり短いんで、雑誌を見た時は、「誤植?」って思いました~☆
徹夜で中国語の勉強!えーと・・・そうですね・・・そんな時が来たらリトライしようと思います!
涼麺は、多分日本の冷し中華の原型で、ゆでた中華麺の上にキュウリだけ、ニンニクのきいたゴマタレをかけて食べます。参考に以前食べた店の写真を追加Uoしておいたので見てみてくださいネ。なんていうか、シンプルな麺です・・・。
投稿: dobozupe | 2007年6月30日 (土) 14:22
AM4:00~AM8:00の営業時間ってスゴイお店があるんですね~
その時間にトライしたけんこうさんも凄いっす!!
涼麺ってそんなに早朝に食べるもんなんですか?
というより涼麺ってなんですか?冷麺とは違うんですよね?
>longstay8さま
すごく強気の営業時間ですよね~。ビックリしました!
なんでも1963年の開店以来、ずっとこの営業時間でやっているそうです。タクシーの運転手や、最近では夜遊び後の若者たちが、ツルッと食べて帰るみたいです。
こういう「やれるもんならやってみろ」系に弱くて、つい挑発(?)にのってしまいましたが、すでに売り切れで撃沈でした・・・。
涼麺というのは、多分、日本の冷し中華の原型で、ゆでた中華麺の上にキュウリなど少しの細切野菜をのせ、ニンニクのきいたゴマダレで食べる、冷たい(というほど冷たくない)麺です。普通は昼食にたべることが多いです。
投稿: longstay8 | 2007年6月30日 (土) 17:38
6時に売り切れる涼麺!?かなり気になります。
前から涼麺は食べたいと思っているんですが、
未食なんですよぉ~。
ああ、またリストに一軒増えそうです(笑)。
>kiyoさま
創業45年、ずーっとこの営業時間でやっているそうなんですが、6時に売り切れってどうすちゃいいねん!!!って感じです・・・涙
涼麺は好き好きがあると思いますが、ちょっとぼそっとした食感の卵麺です。タレの味がお店によって千差万別。ワタシは東区の涼麺が今のところ一番好きです。
投稿: kiyo | 2007年7月 1日 (日) 00:44
台北にもそんな売り切れゴメンのお店があるんですね。
食べたくなっちゃいますね、何が何でも。
>senchanさま
でしょう!?
何が何でも食べたくなっちゃったんです~。
で、実はリベンジ済み。
そんなに涼麺好きでもないくせに・・・笑
「夜猫族」と言われる夜更かして遊ぶ若者たちにとっての〆のラーメンみたいなものなんだと思います。
投稿: senchan | 2007年7月 2日 (月) 00:02
おはようございます、けんこう様
ここの涼麺屋さん、実は私もトライしまいした。
友人たちと朝方まで遊んで(呑んで)、〆はラーメンならぬ、涼麺でと言いながら(笑)。
ですが、5時の時点で売り切れ御免!!
くぅ~、残念でした。
けんこう様、是非仇をとって下さいまし!!
ダンピンはこの前の訪台で冷凍の生地を買って帰りました。
もちろん油膏も。
自宅で卵入りで愉しんでおります。
>いけこさま
おはようございます。祇園祭、いよいよ始まりましたねー。
さすがいけこさん!すでに挑戦済みでしたか~。
5時で売り切れ御免とは殺生な~。
この店、いけこさんのように(?)、明け方まで飲み遊んだ「夜猫族」と言われる人たちが、〆に麺を食べるお店のようです。
仇きは必ずうちますから!
って、実はすでにうっちゃいました・・・笑
近々公開予定!!!
ダンピン、こんな単純なものがなんでおいしいのか!?って思いますが、やはりおいしいですよね!ワタシも大好きなんです~
投稿: いけこ | 2007年7月 2日 (月) 11:00
ダンさんさんお見送りで早起きするなんて、けんこうさん
偉すぎ~!(拍手!拍手!)
それにしても、マジっすかっ!6時半で売りきれとはー!!
相当な人気店なんですねー。うーん!なんか燃えるわー!
(↑意味不明の闘志が!)
でもでも、ここのお店、そんなささやかな売り上げで、どうやって
暮らしているんでしょうね。なんか変なことが気になっちゃい
ました…。
>こももさま
どもども!
なーんて、見送りよりも涼麺を食べに行くのがメインだったんです~。その邪心を神がみていたんですかね?6時半で売り切れとは!まさに、オーマイガッド!!!
こももさんのおっしゃる通り、まさに闘志がふつふつと、いやメラメラと湧き出てきちゃったんで、実リベンジ済みです☆
このお店、一日50~60斤(1斤=600g)、麺を準備するそう。ってことは、30000g~36000gということ、1食300gくらいと考えると100食~120食分。1食45元なので、4500元~5400元、1元3.6円なので日本円で16200円~19440円の売り上げ。うーん、どうでしょう?
投稿: こもも | 2007年7月 2日 (月) 21:31
写真がすごい「早朝」を感じさせますね。
早朝4時開店は、台湾ならアリですが、6時に売り切れって一体・・・。老板は、他に本業があるのでしょうかねぇ(←余計なお世話)こんなに毎日売り切れになる涼麺、是非食べてみたい。夜通し遊んで夜明けの吉野家♪みたいなノリで食べるんでしょうかね?
>bananaさま
朝靄けむる早朝の台湾の写真、貴重です!
こんな早起きして台北の街に繰り出したのは初めて。太陽がまだ低いので、明るいけど暑くなくて気持ちは良かったですが・・・でも食べたかった!
そうか!老板は他に本業があるのか!それなら納得です~。
一日数時間働いて他の時間は何してるの?なんて、余計なお世話なこと思っていました。
お店のお客さんは、タクシーの運転手さんや「夜猫族」と言われる夜通し遊んだ若者が〆に食べるようです。bananaさんの〆は吉野家なんですか!?
投稿: banana | 2007年7月 3日 (火) 01:37